• 美容皮膚科 名古屋TOP>
  • お知らせ>
  • <再生医療×精神科>エクソソームは精神症状に対しても有効性を発揮する可能性あるか?名古屋の美容皮膚科医が解説

NEWSお知らせ

2025.02.13|ブログ

<再生医療×精神科>エクソソームは精神症状に対しても有効性を発揮する可能性あるか?名古屋の美容皮膚科医が解説

<再生医療×精神科>エクソソームは精神症状に対しても有効性を発揮する可能性あるか?名古屋の美容皮膚科医が解説

 

こんにちは、Wスキンクリニック名古屋、院長の加藤晃司です。

 

今回は、エクソソームは精神症状に対しても有効性を発揮する可能性あるか?について解説します。

 

 

エクソソームは精神症状に対しても有効性を発揮する可能性があるか?

 

結論:

近年の研究では、エクソソームが精神疾患(うつ病、不安障害、統合失調症、認知症など)の発症メカニズムに関与し、治療ターゲットとして有望である可能性が示唆されています。

 

  1. エクソソームとは?

エクソソームは、細胞から分泌される 直径30~150nm程度の小胞 で、以下のような成分を含みます。

 

mRNA・miRNA(マイクロRNA) → 遺伝子発現を調整

タンパク質 → 細胞機能の調整

脂質 → 細胞間シグナル伝達をサポート

エクソソームは、血液、脳脊髄液、尿、唾液などに含まれ、細胞間の情報伝達を担う重要な役割を持っています。

 

  1. エクソソームが精神症状に関連するメカニズム

エクソソームが精神疾患に影響を与えると考えられている主なメカニズムは以下の通りです。

 

① 炎症・免疫調整作用

精神疾患(特にうつ病、統合失調症、自閉スペクトラム症など)では 慢性的な炎症 が関与している可能性がある。

幹細胞由来エクソソーム には 抗炎症作用 があり、脳内の炎症を抑える可能性がある。

 

② 神経新生(ニューロン再生)の促進

うつ病や認知症では 海馬の神経新生の低下 が認められる。

幹細胞由来のエクソソーム は、BDNF(脳由来神経栄養因子)やmiRNAを含み、神経新生を促進する可能性 がある。

 

③ シナプス可塑性の向上

うつ病や統合失調症では、シナプスの形成・機能低下が関与している。

神経細胞由来のエクソソーム には、シナプス形成をサポートする分子が含まれており、認知機能や気分調整に影響を与える可能性がある。

 

④ グルタミン酸神経系の調整

うつ病や双極性障害では、グルタミン酸シグナルの異常が関与している。

幹細胞エクソソームがこの神経伝達を調整し、抗うつ効果 を示す可能性がある。

 

  1. 精神疾患に対するエクソソームの研究例

① うつ病

間葉系幹細胞(MSC)由来エクソソームを用いた動物実験 では、慢性ストレス誘発うつ病モデルのマウスに対し、抗うつ効果が認められた(炎症抑制・神経新生促進)。

miRNA-124などのエクソソーム内因子が、炎症性サイトカインの産生を抑え、うつ症状を改善すると考えられる。

 

② 認知症(アルツハイマー病)

幹細胞エクソソームが、βアミロイドの蓄積を抑制し、神経保護作用を示す 可能性が報告されている。

エクソソームが脳内へ送達されることで、認知機能の改善が期待される。

 

③ 統合失調症

統合失調症患者の血液中のエクソソームを解析すると、特定のmiRNAの発現異常が見られた。

幹細胞由来エクソソームが、グルタミン酸神経系やドーパミン神経系を調整する可能性 がある。

 

④ パーキンソン病

幹細胞エクソソームが、ドーパミン神経細胞の保護 や炎症抑制に働くことが報告されている。

 

 

 

まとめ

💡 エクソソームは、精神疾患(うつ病、統合失調症、認知症など)の治療に有望な可能性があるが、まだ臨床応用には時間がかかる段階。

 

うつ病や認知症に対する抗炎症・神経新生促進作用が注目されている。

エクソソームを用いた治療法の確立には、さらなる臨床研究が必要。

特に幹細胞由来のエクソソームが有望視されている。

 

✅ 今後の展望:

 

うつ病や認知症の新たな治療オプションとして研究が進む可能性が高い

エクソソーム治療が実用化されれば、従来の抗うつ薬や抗精神病薬に代わる新しい選択肢になる可能性 あり

現在はまだ研究段階ですが、精神疾患の治療法としてのエクソソームの発展が期待されています!

 

当法人ではあらゆる精神症状に対し、エクソソームモニター治療を行っています。

 

現在までにうつ症状に対する有効性は認めており、論文発表もしています。

 

精神科薬を使わず治療したい方、今使っている精神科薬を減らしたい方、にとって治療選択肢となるはずです。

 

 

<当院で施術可能な、再生医療×精神科治療>

TMS治療はこちら

https://www.w-clinic-nagoya.com/tms

 

Wスキンクリニック名古屋でのエクソソーム治療はこちら

https://www.w-clinic-nagoya.com/acne/exosome

 

NMN点滴はこちら

https://www.w-clinic-nagoya.com/beauty-drip/nmn

 

高濃度ビタミンC点滴はこちら

https://www.w-clinic-nagoya.com/beauty-drip/vitamin-c

 

*当院では

NMNは一般社団法人NMN医療研究会、エクソソームはセルソース株式会社のM2P-エクソソームを使用しています。

 

 

 

 

当院では無料でスタッフカウンセリングを行なっております。

お気軽にご予約くださいませ

 

 

Wスキンクリニック名古屋 (美容皮膚科)

https://www.w-clinic-nagoya.com/

 

〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜 2-4-1 第3コジマビル6F

TEL 052-7377-7117(10:00~19:00)

LINE ID @w.nagoya

高岳駅より徒歩4分 / 新栄町駅より徒歩5分

 

お車でお越しの方

名鉄協商パーキングチケットをお渡しいたしますので、クリニック近くのパーキングをご利用ください。

ご予約、お問合せ、Wスキンクリニック名古屋公式LINEからも可能です。

LINE ID :  @w.nagoya

友達追加は↓から

https://lin.ee/JRS1vHW

Wスキンクリニック名古屋公式インスタ↓

https://www.instagram.com/w.skinclinic.nagoya?igsh=NHhoODFnaXB2b2ll&utm_source=qr

Wスキンクリニック院長 加藤晃司インスタ↓

https://www.instagram.com/w.skin.nagoya.kojikato?igsh=aW9nbWZwNjNjZ3pz&utm_source=qr

 

 

 

 

Regenerative Medicine × Psychiatry: Can Exosomes Be Effective for Mental Health Disorders?

Explained by a Cosmetic Dermatologist in Nagoya

Hello, this is Dr. Koji Kato, director of W Skin Clinic Nagoya.

 

Today, I will discuss whether exosomes could be an effective treatment option for mental health disorders.

 

Can Exosomes Be Effective for Mental Health Disorders?

Conclusion:

Recent research suggests that exosomes may play a role in the development and treatment of psychiatric disorders such as depression, anxiety, schizophrenia, and dementia.

 

Exosomes have the potential to modulate inflammation, promote neurogenesis, enhance synaptic plasticity, and regulate neurotransmission, making them a promising future treatment option.

 

  1. What Are Exosomes?

Exosomes are small extracellular vesicles (30–150 nm in diameter) released by cells.

They contain biologically active molecules, such as:

 

mRNA and microRNA (miRNA): Regulate gene expression

Proteins: Involved in cellular functions

Lipids: Support cell-to-cell signaling

Exosomes are found in blood, cerebrospinal fluid, urine, and saliva and play a crucial role in cellular communication.

 

  1. How Exosomes May Influence Mental Health

① Anti-Inflammatory and Immune Modulation

Chronic neuroinflammation is associated with depression, schizophrenia, and autism spectrum disorder (ASD).

Stem cell-derived exosomes have anti-inflammatory effects, which may reduce neuroinflammation in psychiatric conditions.

② Promotion of Neurogenesis (Neuronal Growth and Repair)

In depression and dementia, hippocampal neurogenesis is often reduced.

Exosomes contain brain-derived neurotrophic factor (BDNF) and miRNA, which may stimulate neurogenesis and enhance brain plasticity.

③ Enhancement of Synaptic Plasticity

Depression and schizophrenia are linked to impaired synaptic formation and function.

Exosomes derived from neurons may help restore synaptic function, improving cognitive abilities and mood regulation.

④ Regulation of the Glutamatergic System

Depression and bipolar disorder involve dysregulation of glutamate neurotransmission.

Stem cell-derived exosomes may help balance glutamate signaling, potentially exerting antidepressant effects.

  1. Research Findings on Exosomes in Mental Health Disorders

① Depression

Mesenchymal stem cell (MSC)-derived exosomes have shown antidepressant effects in animal studies.

In mouse models of chronic stress-induced depression, exosome therapy reduced inflammation and enhanced neurogenesis.

Exosomal miRNA-124 was found to suppress pro-inflammatory cytokines, leading to mood improvement.

② Dementia (Alzheimer’s Disease)

Stem cell-derived exosomes may help prevent beta-amyloid accumulation and provide neuroprotective effects.

Exosomes may deliver neurotrophic factors to the brain, potentially improving cognitive function.

③ Schizophrenia

Blood analysis of schizophrenia patients has revealed abnormal miRNA expression in exosomes.

Stem cell-derived exosomes may modulate the glutamatergic and dopaminergic systems, which are dysregulated in schizophrenia.

④ Parkinson’s Disease

Exosome therapy may help protect dopaminergic neurons and reduce neuroinflammation.

  1. Summary

💡 Exosome therapy shows potential as a future treatment for mental health disorders, but more clinical trials are needed.

 

Exosomes may help reduce neuroinflammation, promote neurogenesis, and regulate neurotransmitters.

Stem cell-derived exosomes are particularly promising in psychiatric applications.

Further research could establish exosome therapy as a new alternative to conventional psychiatric medications.

✅ Future Prospects:

 

Depression and dementia treatments may benefit from exosome-based anti-inflammatory and neuroregenerative therapies.

If clinically validated, exosome therapy may offer a non-drug alternative to traditional psychiatric medications.

📢 Our clinic is currently conducting exosome therapy trials for various mental health conditions.

 

We have observed positive results in depression treatment and have published research findings on this topic.

For individuals seeking to avoid psychiatric medications or reduce their current medication use, exosome therapy may be a valuable option.

📩 Contact us for more information about our ongoing clinical trials! 🚀